本日ご用命頂いたのは、シャープ製の標準エアコンクリーニングです。お掃除機能付きエアコンと違って複雑な分解作業はありませんでした。
が...
なんと、天袋の中に設置されたエアコンでした。
2018年5月21日
本日ご用命頂いたのは、シャープ製の標準エアコンクリーニングです。お掃除機能付きエアコンと違って複雑な分解作業はありませんでした。
が...
なんと、天袋の中に設置されたエアコンでした。
通常は、汚水を真下のベッセルで受けるのですが、汚水を真下に逃がす事が出来ません。そこで、一旦エアコン洗浄用養生カバーの四角錐状になっている部分に、汚水溜まりを作り、洗浄後、養生カバーを外す際に、床に置いてあるベッセルに汚水を流し込む方法で、作業致しました。
勿論、エアコン下の天袋とその下、接する壁、床には、ビニールの養生シートと防水シートを敷き、その上にバスタオルを敷き詰めました。
床のベッセルに汚水を逃す際、水の勢いが予想より強く、防水シート上に跳ね飛びはありましたが、床畳まで濡らす事なく、バスタオルと防水シートで、しっかりと受け止めました。
黄ばんでいたエアコンも真っ白になり、風力もアップしました。
今日も「キレイ」をご提案します。
お問い合わせは、こちら ↓