8月に入り、夏休みも中盤になりました。相変わらずエアコンクリーニングのご用命をいただいていますが、小学生のお子様が在宅されているケースが増えています。
先日も、初めて来たおじさんが自分家のエアコンを壊して(カバーを開けて...ですが)高圧洗浄する姿が珍しいのか、ベランダ越しに裏側から洗浄作業を見学されていました。
黒々とした洗浄汚水に驚かれ、こんなにカビが付いていたんだと恐々覗いていました。
2018年8月5日
8月に入り、夏休みも中盤になりました。相変わらずエアコンクリーニングのご用命をいただいていますが、小学生のお子様が在宅されているケースが増えています。
先日も、初めて来たおじさんが自分家のエアコンを壊して(カバーを開けて...ですが)高圧洗浄する姿が珍しいのか、ベランダ越しに裏側から洗浄作業を見学されていました。
黒々とした洗浄汚水に驚かれ、こんなにカビが付いていたんだと恐々覗いていました。
カビを身近に感じる機会を得た訳ですから、もう少し突っ込んで、カビや微生物の事を知るチャンスではないかな?と感じ、何かお役に立てる事はないかと考えています。
折角の夏休み。自由研究の一助になれば嬉しいなぁと思っています。
前職の経験を生かして、「カビ・細菌」について、エアコンクリーニングに関連した学習プログラムを考えていますので、ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせは、フリーダイヤル 「ハロー 奈良天理」まで↓
0800-600-7102 (ナナ テン 二)